HOLGAで撮った最初の一枚
- Wed
- 18:10
- HOLGA

今日はHOLGAでの最初の一枚。
5年前、ほぼLC-Aを一本しか使っていなかったんだけど、
名古屋から「トイカメラ教室開講」のご依頼が。
それが決定してから、ホルガを購入。
ホルガといえば、『トイカメラの王様』。
それもなしに、「トイカメラ教室」なんて言えない。
一緒にダイアナミニとかも購入したかな。
開催までの三ヶ月みっちり修行した覚えがある。
でも、はじめはホルガはなかなか上手く撮れなかった。
定番だけど、難しいトイカメラ。
だからお家で眠らせてしまう方がとても多い。
そんなホルガの写真も数枚展示します。
「BODAIJU EXPO3」
・11月29日(土)10時~19時
・11月30日(日)10時~20時
NEW OSAKA HOTEL心斎橋 にて。
一般入場料 ¥1000 ※中学生以下無料(※学生証持参)
「ボダイジュエキスポ3 雨樹一期 頁」
「FacebooKイベントページ」
悔しさ
- Wed
- 23:00
- 花
青空と薔薇
- Thu
- 00:00
- HORIZON

ちょうど一年前の写真。
大阪の浜寺公園ってとこのバラ園。
高校の時はここでマラソン大会があって、
足に包帯巻いてる奴に負けたっけ。
別に僕は早くも遅くもなかったし、
包帯君はしっかり走ってたし、
「ぼく怪我してるんですアピール」しつつも、
実際はたいしたことないんじゃないかな。
って、何の話を書いてんだ。

そんな過去はどうだっていいです。
やっぱし花と青空っていいですよね〜。

バラを撮った後は、工場に。
* 画像クリックで拡大表示されます。

↑トイカメラランキングに参加しています
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
元気が出ないなら
- Mon
- 00:00
- 一言詩
空と薔薇
- Sat
- 00:00
- 花
薔薇の接写
- Tue
- 00:00
- 花

先日も公開したREVOLOGで接写撮影。
ピント甘いけど。
うん。この色合いは悪くない。
でも赤や黄色や緑や紫にコロコロと色が変わるので、
安定は全くしないです。
感度200のフィルムですが、100や50くらいで撮る方がいいかも。

こちらはE100Gのクロスプロセス現像。
クロスプロセスすると周辺光量落ちが強くなります。
↓↓ トイカメラランキングに参加ちゅう ↓↓
クリックくれたら嬉しいです♪
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆
LOMO LC-Aで鴨と薔薇
- Sat
- 01:08
- 非日常
LOMO LC-Aで危うき花
- Thu
- 15:10
- 花

僕が所属しているアートチーム、「SORA SDS」で、
オペラ歌手の出口正子さんのサイトを制作中。
現在のサイトやYouTubeで歌声を聞いて、
この写真が浮かんだので、トップページのスライドに使用。
この写真はめっちゃ好きってわけでもないし、
トイカメラ歴の浅い頃に撮った写真なのに、
どうにも頭に残っているというか、たまに表に出て来る。
数少ない、心に残っている写真。
そんなこんなでサイトはもっぱら僕が制作しているので室内作業。
他にもひっそりと商品撮影なんかもやっているのですが、
それもまた室内作業。しかもデジタル一眼。
ピントしっかり合わせるというトイカメラと逆の作業がやや辛い。
毎年1月って運がいいのか、寒いのを避けるように
仕事が入って来る。
パソコン作業では肩が凝って、外に出ると腰が痛い。
基本的にはどちらかの作業がバランス悪く続く。
4月なんて冬の三ヶ月の数倍は歩く。
宿命的な痛みだけど、どうにか体力と筋力付けて
戦っていかなくては。
*「SORA Synesthetic Design Studio」
シネステティックデザイン(共感覚価値創造デザイン)の研究・創造活動組織。
プロデューサー、学者、クリエーターの連携と、「チームの共感覚」を基軸に、
東京と北米ピッツバーグをつないで活動を展開中。
・「五感」をテーマとする各種コンテンツの研究・開発。
・五感にひびく環境演出・空間デザイン、ブランディング。
・上記を基軸とした社会貢献活動。
https://www.facebook.com/SORA.SDS
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
ポチをくれたら嬉しいな
写真評価 ★★★★★★★★★☆