ホルガでコスモスとトラクター
- Sat
- 12:55
- HOLGA
コスモスと鉄塔とシャボン玉
- Fri
- 11:59
- 自然
LOMO LC-Aで桜と鉄塔
- Sun
- 16:06
- 縦写真
桜と観覧車のコラボを撮れる場所は少ないんだけど、
鉄塔はそれなりにどこにでもある。
でもこのコンビで撮ったのは僕にとっては珍しい。
にしてもアグファウルトラいいなー。
空の発色もやっぱり断トツだ。
復活して下さいと心より願うフィルムです。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
いいねーって思ったらポチを!
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
Lubitelと菜の花とトラクター
- Sat
- 01:40
- Lubitel
何か撮りたい被写体がある時って、
僕はいつもプラスαを探します。
主役の為の脇役を。
この場合は菜の花が脇役です。
でもパッと見は菜の花の写真ですね〜。
ま、人にどう捉えてもらおうと構わないので、
というか自由に感じてもらいたいので、
写真の説明をすることや、タイトルを決めるのって
あまり好きじゃないんですよね〜。
何を思って撮ったかとかって、どーでもーいいですよね。
知りたい方には教えることは出来るけど、
それを言ったら固定観念を植え付けちゃう。
押し付けず、自由に感じてもらう方がいいですよね。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
写真いいなと思ったらポチしてね!
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
Lubitelで菜の花と鉄塔
- Wed
- 00:50
- Lubitel
愛知牧場にて。菜の花が咲いていたけど、
一面って感じじゃなかった。んー残念。
満開の菜の花畑ってテンションあがりますよねー。
あれはなんでしょう。
黄色だからですか、目には黄色がいいんですかね。
春のイメージなのかなー。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
可愛いなと思ったらポチを!
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆
トイカメラの教科書第7回「Vivitar Ultra Wide&Slimの説明書」
- Mon
- 00:00
- 取材・仕事

トイラボさんにて連載中のコラム「トイカメラの教科書」
今回はそのタイトルらしいコラム、「Vivitar Ultra Wide&Slimの説明書」です。
http://cafe.toylab.jp/column/amaki15/7155/
はじめにこのトイカメラを手に入れる方も多いんじゃないかなと。
とりあえず持っていてもいいトイカメラですね。
ギズモショップさんで購入すると、
今はフィルムとトイラボ無料現像券&プリント券が付いてくるので、
かなりお得です♪
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=6
そもそもViviterってどんなカメラ?
って方はまずはコラムをw☆
さて、昨日はは5時半起きで撮影に。夜の10時に帰ってくるまで、
口にしたのはサンドイッチと串カツ一本という、ひもじ~1日でしたw。
ストイックに撮ってることだし、
いい写真撮れた気もするので現像も楽しみです♪
とはいえですよ。いつも不摂生で過ごしているのに、
今月はやたらと早起き&よく歩くを繰り返した結果、
体調はすぐれないし足がおかしいくらいに痛いです。
ちょっともうほんと歩けない。
明日になったらマシになってるといいな。
木曜日は何も予定がないので、気が済むまで寝よう。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
Viviterもありと思ったらポチッとをー☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
レッドスケール多重~寺と鉄塔と観覧車
- Tue
- 00:00
- 非日常

お決まりの被写体、観覧車。

こちらも何気にずっと好きな被写体、鉄塔。
最近レッドスケールの色合いが好きだー。
天気運が悪くてたびたび使ってきたんだけど、
どんどんお気に入りになってきてます。
使いすぎると飽きるんだろうけどw、
そろそろなくなるからまた購入しなくちゃ~。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
多重良かったらぽちっとしてね☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
Viviterで鉄塔とコスモス
- Thu
- 01:37
- Viviter

またまたviviter。
過去にも出したこと無い写真だけど、
この写真悪くないなー。
4年くらい前かな。この場所へはよく通いました。
夏は向日葵、秋はコスモス。春はなんかよく分からない花w。
たくさん咲いているわけではないんだけど、
鉄塔とのコラボがナイスでした。
実家の近くだから、いまは少しだけ離れていて長いこと行ってませんが、
久しぶりに過去の撮影ルートを回るのも楽しいかもな。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
viviterもいいなと思ったらポチっとしてね☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆