LOMO LC-Aとパンダ観覧車
- Tue
- 01:18
- 観覧車

今年はまだ初詣に行ってないです。
おみくじもまだだなー。
商売繁盛のえべっさんにも行けなかった。
神頼みとかするわけじゃないけど、
気分的に行った方が良かったかなー、
なんて写真とは全く関係のないお話。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
ぽちっとくれたら降臨しますw☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆
これまでの集大成。『観覧車&猫』展!!
- Mon
- 01:10
- イベント関係

本日より観覧車写真展「追憶」はじまりますー。
数々のアーティストが集まり展示しているボダイジュカフェ。
僕が今年のトリを努めさせて頂きます!
搬入もボダイジュカフェの方々にお手伝いして頂き、
無事に完了することが出来ました。
イタリーさんmomoちゃんいつもありがとうございます♪
さて、今回の展示点数はすんごいです。
とにかくパネル写真が盛りだくさん。
猫展スペースもめっちゃ充実しています。
しかもかなり見やすい場所です。
そこに飾るのは前々から決めていました。
猫写真は家猫のデジタル撮影なんですが、
エンターテイメントを意識したので、
可愛い面白い展示が出来たかと思います♪
■ 期間:12/12(月)~12/25(日)
営業時間11時~21時まで。
毎週火曜日は15時まで。
毎週日曜日は18時まで
※16日(金)と17日(土)はイベントの為、17時以降は貸し切り。
23日(祝)は11時~14時まで貸し切りとなります。
年内は貸し切りがまだ増えるかと思いますので、
ボダイジュカフェのトピも参考にして下さいませ♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66768464&comm_id=1533362
貸し切り時間帯でも展示を見ることが出来るようにして頂いておりますが、
なるべくその時間をはずして頂いて、
ぜひゆっくりとこの空間で美味しいカツサンドと珈琲を♪
交通アクセスはコチラ。

お店の奥にも展示スペースがあります(ちなみに写真右側が猫展)。
前回はその部屋を陣取ってイベントをしていました。
今回はその部屋にもたくさん展示しています。
大きさの違うパネル写真はそこにまとめました。
この部屋だけでもいいギャラリースペースです。
ボダイジュカフェさんありがたやーです。
過去に飾った写真もほんの数点ありますが、
ほとんどが新作でまとめています。
奥の椅子に腰掛けて、ぜひ感想ノートに一言を♪
実はこれを読むのがいつも楽しみだったりします。
これまでのノートもちゃんと大切に保存している、
僕の中の宝物です。
ノートは猫の展示前の机にも置いています♪

物販は猫展示の前と、奥の部屋。
そしてお店の中央でもやっています。
今回はいつものフォトカードにカレンダーも。
真四角とパノラマのフォトカードも少しあります。
猫の展示の前には猫フォトカードと猫カレンダーを。
店の中央のスペースにはトイカメラで撮影したフォトカードと、
観覧車カレンダーを。
フォトカードは種類でいると300は越えてるかなーと。
同じ写真はあまり用意していないので、
そちらもミニ写真展として楽しんで下さい。
観覧車以外の写真も用意していますので。
そして気にいった写真があればぜひw。
て、書いてて思い出したんですが、
アルバムを持っていくの忘れてました。
火曜日に持っていこうかな。
今回の展示は自分でも大満足しています。
これまで僕は個展で達成感はあったけど、
満足したことなんてなかったです。
今回はもうこれ以上は無理というとこまでやりました。
自分の中の集大成の展示です。
いつもが手を抜いているわけではないんですが、
テーマを観覧車にしたことで、自分の世界を出し切れました。
そして思いのほか猫展がいい感じで。
観覧車よりもここの方が人気あるんだろーなーとw。
きっと来て頂いた皆さんにも満足して頂けるかと思います。
年末の忙しい中かとは思いますが、
ぜひぜひ足をお運び下さいませー♪
よろしくお願いします☆
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
ぽちっとがいつも励みになっています☆
LOMO LC-AとRedscale紫陽花
- Tue
- 02:09
- 写真の知識

RedscaleのXR Film ISO 50-200フィルム。
多様はしないけど、結構好きなフィルムです。
普通のRedscaleとの違いは、明るく撮ることで、
赤やオレンジ以外の発色もすること。
LC-Aの感度設定を25にして撮影。
ちなみに光漏れは僕のLC-Aの特徴w。
モルト交換したら直るんだろうけど、
LC-Aで光漏れってあまりしないから、
これはこれでいいのかもなーって。

葉っぱの緑は出てるんだけど、
もっと明るく撮ってみてもいいかなぁ。
ただこれ、LC-A+とかだと感度設定が100からしかないので、
明るく撮れないんですよねー。
でもこのフィルムは明るく撮る側には幅広くカバーされるので、
露光窓を少しだけ隠せば、アバウトな感じでも撮れそうです。
指で半分隠して撮るとか。
現像済のフィルムを貼り付けるとかもいいみたいです。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
写真いいなと思ったらクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆