断捨離
- Fri
- 12:00
- Lubitel

去年はめっちゃ断捨離した。
娘が産まれることもあって、スペース確保をするためだけど、
クリーンセンターに捨てにいったら、計200kg。
何かを捨てるのって躊躇はあるけど、後はスッキリする。
捨てて困ったものはないから、
やっぱりいらないものだったんだろう。
そうやって捨てたスペースには新しいものが入ってくる
結果要らないものも多いけどw、その新鮮さは気持ちがいい。
そろそろ、またスッキリしたい。
僕は昔から、偉人の名言や成功者たちの言葉が好きで
読んだりするんだけど、みんな言い回しは違えど、
「人の断捨離」をした方がいいと言っている。
自分に有益でない人はシャットアウトすると。
それはなかなか恐ろしいというか難しい。
恵まれているからだろうか、不必要な人なんて別にいない。
仮にこれを読んでくれてる方に、思い当たる人物がいたとしても、
それってシャットアウトしたくても出来ない人だったりしそう。
上司だったり、姑だったりw。
でも僕が写真家を目指している時、
僕の言動を全否定してくる人がいたけど、
その人とは距離をあけた。
単純に否定されることがめんどくさいし、
根本的な考え方が違う頭の堅い人とは、
永遠に分かり合えないと思ったから。
あけたというか、あいた。
わざわざ会おうなんて思わない。
何かを手に入れたいと動いている内に、
気が付けば周りにいる人も変わっていたし、
そう考えると知らない内に断捨離してきたのかもしれない。
だから新しい何かが入るスペースが出来たんだろう。
趣味にしても習慣にしても、どこか無意味だったり、
あまり良くないものがあれば、
それを止めてみるのもいいかもしれない。
タバコとか、タバコとか。。
捨てるという決断は難しいけど、
新しい何かはきっと自分にとって心地いい。
このブログも閉鎖はしないまでも、毎日更新はやめて、
1つの記事の質をもう少しあげようかなと思ってる。
そうなってくると、あらたなブログを立ち上げるか。
でもトイカメラの検索で上位ヒットするブログだし、
勿体ない気持ちも。
いや、でもそれを大胆に捨てるのもありかもしれない。
限られた時間。
もっとしっかり考えて使っていきたい。

無理じゃない
- Tue
- 12:00
- Lubitel
ゆるふわハイキードリーミー
- Tue
- 01:05
- Lubitel
繋がり
- Thu
- 01:14
- Lubitel
苦手なこと
- Wed
- 03:43
- Lubitel

苦手なものを克服していくか、
得意なものを伸ばしていくか、
いつも考える。
たいてい苦手からは逃げてるけど。
僕はパーティーが苦手だ。
アーティストが集まるパーティーとか、
披露宴、二次会、同窓会、などなど、
人のたくさん集まる場所にいると落ち着かない。
全員知っている人ならまだいいんだけど。
人との繋がりは大切にするけど、
そこにいる人達全員と繋がりたいとは思っていない。
大きな出会いがあるのかもしれないし、
後々にめっちゃ仲良くなる可能性もある。
でも苦手だからどーしようもない。
行ったら行ったでそれなりには楽しんでいるんだけど、
行こうという気分にはなかなかならない。
逆に少人数は好き。
いろんな意見が飛び交う大人数は勉強になるんだけど、
僕はじっくりと数名で深い話をしたい。
人見知りだから、とかじゃなくて、
広く浅くより、狭く深く付き合っていきたいんだと。
僕と少人数で飲みに行ったことある方は、
僕が仲良くなりたがってると思って下さいw。
↓色んなフォトカード販売しています

Lubitelでドリーミーハイキーコスモス
- Tue
- 23:27
- Lubitel

ブログの更新がすっかり滞ってしまった。
ボダイジュエキスポも無事に終わり、
今年も残り一ヶ月。
自分の中ではもっと大きなイベントがあるけど、
イベントや展示などはこれで終了。
まずはエキスポの企画者であり、ボダイジュカフェ店主のイタリーさん、
NEW OSAKA HOTEL 心斎橋さん、いつもこのような機会をありがとうございます。
陰でアーティストをサポートして下さったボランティアスタッフのみなさん、
そして来場者の方々、本当にありがとうございました。
また、コラボ先であり、展示部屋の企画・演出・プロデュースの
「SORA Synesthetic Design Studio」の新井敦夫さん、
今回のテーマに合わせて、絶妙な会場音楽の制作の高木潤さん、
部屋のベッド上の展示の為に、突然のコラボにも快く応じてくれた
天野入華さん、ほんとにありがとうございました。
ボダイジュエキスポはほんとにたくさん感謝する方がいます。
それだけ大きなイベントでもあり、多くの方に支えられているんだなと
実感出来るイベントでもあります。
また落ち着いたら展示風景とともに、振り返りたいなと思っています。
さて。明日よりカレンダーや雑貨など、
ネットショップで販売しますので、
来年のお供に、どうぞ宜しくお願いします♪
↓フィルムやカメラ販売中

Lubitelで撮った最初の一枚
- Mon
- 00:12
- Lubitel

『僕がLubitelで撮った最初のフィルム』からのベスト写真です。
この頃は露出なんてあまし理解してなかった気もするけど、
長時間露光してるし。適正露出だし。
んー、適当なのかな。覚えてないなぁ。
にしても思いのほかいい感じだ。いまでもいけそうな写真。
ちなみにこの日にレンズキャップをなくしました。
逆に言うと、購入後、最初の一枚を撮るまでだけレンズキャップがあった。
雪解けの水の反射。雪が溶けているとはいえ、
気温はマイナス。極寒の中の撮影でした。
次の日は豆腐が美味いと有名なお店へ。
湯豆腐であったまろーと思ったら、
出て来たのは冷や奴。
しかも店内に食べる場所が用意されてなくって、外。
いろいろと、なかなかハードだった。
「BODAIJU EXPO3」
・11月29日(土)10時~19時
・11月30日(日)10時~20時
NEW OSAKA HOTEL心斎橋 にて。
一般入場料 ¥1000 ※中学生以下無料(※学生証持参)
「ボダイジュエキスポ3 雨樹一期 頁」
「FacebooKイベントページ」
![]() | LOMO トイカメラ LUBITEL 166 [フィルムカメラ]【メール便不可】 価格:35,794円 |

Lubitelはコスモスを撮る為にある
- Fri
- 01:46
- Lubitel

僕はいつも展覧会前はテンションが低い。
いい企画が思いついたりして、要所要所であがりはするけど、
全体を通したらだいぶマイナスだ。
でも実際にその日を迎えて、それを終えた瞬間は
かなりテンションが高い。
どっちも周りからは気付かれないけどw、
内に秘めたるテンションは全然違う。
テンション低々な理由に、制作で失敗することがある。
それはもう時間もお金も大損害。
几帳面だから小さいミスが気になって、
やり直す事も多々ある。
でも一番大きな理由は、制作ばかりになってしまって、
仕事以外での撮影をしなくなることだ。
展覧会に向けてまでの撮影は楽しいのになー。
紅葉の撮影は桜ほど好きではないけど、
一日中、紅葉撮っていたい。
「BODAIJU EXPO3」
・11月29日(土)10時~19時
・11月30日(日)10時~20時
NEW OSAKA HOTEL心斎橋 にて。
一般入場料 ¥1000 ※中学生以下無料(※学生証持参)
「ボダイジュエキスポ3 雨樹一期 頁」
「FacebooKイベントページ」
![]() | LOMO トイカメラ LUBITEL 166 [フィルムカメラ]【メール便不可】 価格:35,794円 |

ずっと好きでいること
- Wed
- 14:57
- Lubitel

コスモスはずっと好きな花。
紫陽花を好きな時期もあった。
蓮もずっと好きだけど、今年は撮ってない。
だけど、コスモスだけは毎年必ず撮っている。
色も、光に透過した花びらも、なーんか心にぐっとくる。
話は変わるけど、シンガーソングライターの安藤裕子さん。
ずっと好きだったんだけど、歌い方がすっかり変わってしまって、
あまり聞かなくなった。
いや、聞いてるけどあまり注目しなくなった。
透明感のある独特の声が好きだったんだけど、
いまはパワフルになってしまった。
一番好きだった繊細さがなくなった。
女優として映画にも出たりしてるけど、そんな部分には興味もない。
それでも好きな人はずっと好きなんだろうけど、
それは歌声だとかじゃなくて、本人そのものが好きなんだろうな。
ま、とかいいながら来年すぐに出るアルバムは買うんだろうけど。
(しっかり注目している)
![]() Lomography XPro 200 ISO 35mm 3 Pack ロモグラフィ コントラスト クロスプロセス 多重露光 光... |
「Apple ID保護のためパスワードのリセットが必要です」
- Sat
- 10:00
- Lubitel

「Apple ID保護のためパスワードのリセットが必要です」というメールがきた。
無断で使用された可能性があるとか。
言われた通りパスワードをリセットはしといたんだけど、
iTuneで「購入した項目」を見ると、
知らないアルバムが入ってるではないか。
「U2」の「Songs of Innocence」。
いや、U2とか聞かないし。
「ほんまに無断で使用された?」
「でもそれやと被害がしょぼ過ぎるし」って思って調べてみると、
iTunes Store ユーザーに(強制)プレゼントされたものらしい。
話題になったみたいだけど、そんなん知らんかったし。
紛らわしいっ。
でも聞いてみると、まーまーいいアルバムかもしれない。
ちなみに写真のお二人はジャケット撮影させて頂きました、
ユニット「Huemania&Ocean」。
撮影は2012年だったかなー。
雨が降って来たので、地下の駐車場に避難。
その時にやや強引に撮ったもの。
そしてその後は晴れてきて、海の方へ移動。
そこで撮ったのがジャケットになりました。
![]() | 新品価格 |
