クーロンとは


トイカメラ日和 - 観覧車
fc2ブログ

Lucky SHD 100

000092510004.jpg
Lucky SHD 100

最近はあまり撮らなくなったモノクロ。

一時期よく使ってたなーと思って調べてみたけど、
連続でほんの数回使っただけだった。

昭和的写真になって、好きは好きだし、
色のない世界を撮ることは写真の練習にもいいんだけど、
結局はカラーフィルムを入れてしまう。

最悪、モノクロに変換すればいいやって思いが
あるからかもしれない。

モノクロなんて小さな変換だけど、
Photoshopだと何でも出来てしまう。

それは便利だし、修正も必要な時はあるけど、
撮った瞬間の写真とは全く別物の写真が
世の中にはあふれ過ぎている。

画像処理に時間をかけるのはもう仕方ない時代だから、
その技術も習得しないとダメなんだけど、
見る側もコロっとだまされることが、
写真家としてはちょっとだけ悲しい。



↓オリジナルフィルム販売中
shopamakil.jpg
スポンサーサイト



000517410001.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

これまでどれくらい観覧車を撮ってきただろう。
まだまだ全国回りきれていないけど、
50カ所くらいは行ったのかなぁ。
数えてみなくちゃ分からないけど。

同じ場所も何度も行ってる。
大阪だとハーベストの丘や天保山。
名古屋だと名古屋港。

さすがに何度も行ってるだけあって、
お気に入り写真もたくさんある。

観覧車は好きで撮り続けていくだろうけど、
それと同等くらいの魅力的で身近な被写体も欲しいな。





2015年度版、壁掛けカレンダー販売しています。
A4サイズの中綴じ(見開きでA3サイズ)。
1月〜12月と、おまけページには猫写真。
全26ページ+表紙と裏表紙

http://amaki15shop.biz/

詳細は以下から。
http://amaki15.blog90.fc2.com/blog-entry-3400.html

その他、くるみボタンやiPhone6ケース、コンパクトミラーなど、
一点物を販売しています。この機会にぜひ☆

↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

どこかで撮った観覧車

船と観覧車

どこで撮ったかあまり覚えていない写真。
フィルムも分からない。
色味的にはコダックのE100VSとかのクロスかな。
場所はおそらく浜松のどこかかなー。
あるとしたら浜名湖パルパル?

いい感じで飛び出してる観覧車。
今ならもっと近くに撮りにいってるんだろうけど、
まだ観覧車を撮るのが好きの度合いが低かったんだと思う。

もったいないなー。




2015年度版、壁掛けカレンダー販売しています。
A4サイズの中綴じ(見開きでA3サイズ)。
1月〜12月と、おまけページには猫写真。
全26ページ+表紙と裏表紙

http://amaki15shop.biz/

詳細は以下から。
http://amaki15.blog90.fc2.com/blog-entry-3400.html

その他、くるみボタンやiPhone6ケース、コンパクトミラーなど、
一点物を販売しています。この機会にぜひ☆

↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

空中観覧車

000517400025.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

いま、来年のカレンダーを制作している。
今年は卓上だったけど、来年は壁掛けの予定。

これまで撮ったベストな写真も入れようかと思い、
写真を見返しているけど、やっぱり新作の新鮮さが勝ってしまう。
でも壁掛けはA4サイズだし、大きく見せれるし、
ベスト写真も入れたい。

そしてエンドレスで思考がグルグル。


カレンダー部分は出来たけど、
写真と一言詩はまだひと月さえも決まってない。

ここ数年カレンダーに使ってないベスト写真。
ていうか、お気に入り写真。
アンケートでも取りたいところだけど、
候補がたくさんあるし。

スタッフ会議でもしようかと思ったけど、
そもそもスタッフがいない。


これから年末まで猛スピードで過ぎて行く。
一日に仕事や用事をもっと詰め込んでいかなくちゃな。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg




アングル麻薬

000517410005.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

自分の中の定番になる写真って、一年に一枚も撮れたらいい方だ。
定番っていうのは、ずっとお気に入り期間が続いていて、
写真集を出すなら、迷いなく表紙候補になるくらいのもの。

これが簡単には撮れない。
運も実力もいるだろうけど、半分は奇跡みたいなもの。

そろそろそんな写真を撮りたい。


今日の空と観覧車。
このアングルで撮ってもその奇跡はうまれないって
分かっているんだけど、ついつい撮ってしまう。

自分の中の麻薬のようなアングル。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg




I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0

新品価格
¥11,980から
(2014/11/2 02:09時点)




BUFFALO Mac用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 4GB×2枚組 A3N1333-4GX2/E

新品価格
¥9,380から
(2014/11/2 02:06時点)


観覧車の証明写真

000506920017.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

観覧車を真っ正面から。
面白みは少ないけどこれはこれで好きな構図。
でも木が邪魔したりして撮れない場所もある。

クロスプロセスでいい発色するフィルムを使用。
もう随分前に販売終了したんだけど、
見つけたら貧乏な時期でも迷わず購入するw。


家の冷蔵庫や冷凍庫にはフィルムが入りきらないほどある。
一人暮らしサイズの冷蔵庫をフィルム専用として使っている。
先日Twitterに投稿したんだけど、小さいカメラ屋さんのストックよりも
たくさんある。たぶん。
7割くらいが期限切れだけど、まだまだ使える。
でもこれ以上劣化しないように、冷蔵や冷凍保存している。

いざという時のフィルムが3割。
常時使うフィルムが2割。
たまには使おうかってのが1割。
まー今後使う予定もないだろってのが2割。
古くって使えなさそうなのが2割。

そんなの捨てちゃえって思うかもしれないけど、
『使う予定ない』ところから、
いきなり『いざという時』にランクアップするフィルムもある。


そんなたくさんあるのに、またフィルムを大量に購入した。
なんだかただのコレクターみたいになってきた。

とりあえず使う予定ないフィルムで、光漏れフィルム作ったりして
遊んでみようかな〜。

LC-Aは数台あるので、一台は遊び用に。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

とりあえず観覧車

000507000037.jpg
Kodak ProFoto XL100

観覧車を発見すると、とりあえず撮るアングル。
発見すると、っていうか観覧車のある場所に自ら行ってるんだけど。

同じようなアングルだとしても、
フィルムやカメラ、その日の天気や雲、
季節によって全く違う。

場所は違うけど、これも定点撮影の1つ。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

四葉のクローバーと観覧車

000507000032.jpg
Kodak ProFoto XL100

四葉のクローバーはあるか分からないけどw。
なんとなくそんなタイトルの方がいい写真に思える。

写真にタイトルを付けるのは苦手だけど、
本当はつけた方がいいという話も聞く。

タイトルを付けると、見る側もそのタイトルを少なからず意識する。
するとその写真はそんな写真になる。

写真って見る人に寄って捉え方が違うと思う。
絵よりもその幅は広い。
自分なりの世界観はあるんだけど、
自由に見てもらいたいという気持ちもある。

だからそれを狭める行為は好きじゃない。

でも、よりいい写真に出来る効果もあるんだなぁ。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

天空の観覧車

000506920007.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

今月はまぁまぁ写真を撮った。
あと少し撮る予定も残ってる。

だからなのか気分がいい。

なんやかんやで在宅仕事が多いので、
楽なんだけど、肩も凝るし目の奥が痛い。

気が付けばモニターにめっちゃ近付いてるから気をつけなくちゃ。


試したフィルムもあるし、撮影に行きたくてウズウズする。
とりあえず目の前の仕事を片付けなくては〜。


↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

雲の中の観覧車

000506920005.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

雲の中にうっすらと観覧車
いいんだけど。なんだか惜しい写真。
いや、いまいちかもしれない。


写真って時間が経てば印象も変わる。

初見ではめっちゃ気に入ってたのに、数ヶ月後に
「なぜこれを気に入ってたの?」と、自分を疑うことがある。

逆に、数年後に突然「いいかも」って思える写真もある。


きっと、『ずっといい』が続く写真は人生で数枚しか撮れないんだろうな。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)