クーロンとは


トイカメラ日和 - Diana-mini
fc2ブログ

Diana miniでぼんやり影

000058040014.jpg
Lomography X-Pro Chrome 100(Cross)

出ましたダイアナミニですねー。

もっと上手くなりたいとは思うのですが、
どーにも描写が自分の描きたい世界とは違っていて、
もうどうでも良くなってきましたww。

持って行っても扱いの悪さが半端ないのです。
小さいし軽いから邪魔にはならないんですけどねー。
といっていたらさらに小さい『Diana Baby』が発売されるだとか。

最近はルビテルを使う率が増えているので、
ぼんやりよりもくっきりがいいんですよね。

デジタル一眼ほどのくっきりまでは違うんだけど。
このぼんやり感はいただけない。

あくまで自分の世界とは違うだけであって、
人のダイアナミニ写真を見ては、いいなーとは思います♪
そして自分でも撮ってみて、違うなーってw。

でも悔しいから上達したいな。



↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
ぽちっとで上達します、きっとw☆

写真評価 ★★★★★★☆☆☆☆
スポンサーサイト



Diana miniで廃バス置き場

000169080012.jpg
RedScale XR50-200

最近ちょくちょく出会う廃バス…の置き場?

実際は廃ではなくって、奇麗なんだけど。
ダイアナとレッドスケール効果で「廃」風に。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑応援クリックで上手くなります♪
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆

Diana miniで観覧車

000169080013.jpg
RedScale XR50-200

苦手なダイアナミニ。
一年に3本くらいは撮るかな。

得意にまでならなくてもいいから、
ある程度は撮れるくらいまで修行しなくちゃな。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑応援クリックで上手くなります♪
写真評価 ★★★★★★☆☆☆☆

トイカメラ教室最後の授業

img276_20110620004434.jpg
Velvia100F(Cross)

名古屋で隔週で開催しているトイカメラ教室。
今日の授業が一年目最後の授業でした。
はい、一年目がです。
これからも継続していくのです。

早いな一年。
しかし、まさか一年間もつとはw。

ていうか一日目なんですよね。
あの日の緊張感は一生忘れないや。

このブログを見てくれている人の中にも、
人前で話すのが苦手な人はたくさんいると思う。

僕もそう。かなりそう。とてもそう。

そういうことをずっと避けて生きてきた人間だから、
ホントにあの一日目のプレッシャーは恐ろしかった。
教室の話を頂いた時からすでに緊張してた。
一月前からは落ち着かなくて死ぬかと思った。

人前で話せる本みたいな書籍を買ったりしては、
当たり前なことしか書かれてないことに、
「分かっとるわ!」と、突っ込みを入れていた。

そんな僕でもそれなりにやってこれた。
何やかんやで先生は向いてないかもしれないけどw、
これからも続けたいんだな。
あと、大阪でも。

向き不向きはさておき、
だんだん上達していくみんなを見てるのは楽しい。
講評会で人に見てもらうっていう意識があるから、
上達も早いんじゃないかなー。
僕は微々たる力添えかもしれないけど、
それは嬉しいもの。

そして何より、新しい出会いが楽しい。

三ヶ月で更新していくのは生徒さんの意思だから、
そこでやめた方もたくさんいます。
仕事の都合もあるだろうし、
授業が合わなかったこともあると思う。
しばらくは継続されるかなと思っていた生徒さんが
突然やめちゃったりもあるし、
逆にやめられたけど、まだ繋がりのある人もいる。
はじめからずっといる生徒さんもいてくれて、
長く続けてくれている人もいる。

単純にその繋がりを僕は大切にしたい。


先生をすることはかなり勇気が必要だったけど、
覚悟を決めて良かったなぁ。



↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
ポチにも感謝なのです☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆

ダイアナミニと三色の薔薇

000072500027.jpg
Lomography 100

薔薇の季節は、どこへ行っても薔薇ばっか。
歳を重ねるにつれ好きになってきた花なんですけどね、
どーしてか、さほどテンションがあがらない。

薔薇の向こう側に観覧車や鉄塔でも見えていたら、
また違うんだろーけど。
バラ園ってやたらバラばかりだから(当たり前だけど)、

しょーがないからとりあえず撮ってますが、
接写率が増えますね。


000072500013.jpg
Lomography 100

ちなみに僕はツル薔薇が好きです。
そして真っ赤なやつよりも、
薄い色、淡い色が好き。


000072500005.jpg
Lomography 100

とりあえず赤も撮っておく。


久しぶりのダイアナミニでした。





↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
あなたのポッチが更新の励みです☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆

Diana miniのたまにくるピント

000059240031.jpg
SINBI 200(Cross)

得意の、苦手ダイアナミニですw。

いつもボケボケです。


しかしなんだろう。
このたまにやってくる、ピントくっきり感。
接写した時にくっきりが多い。

もう慣れてしまったけど、
トイカメラで接写は難しいものなんだよ。

なんか理不尽だw。



↓↓ ランキングに参加しています ↓↓
クリックくれたら嬉しいです☆

写真評価 ★★★★★★☆☆☆☆

Diana miniで菜の花畑

000055730031.jpg
kodak GOLD400

これまで購入したトイカメラで最も、
出番のない、ダイアナミニ。

もー見向きもしないw。

だけど、これも扱えるようになりたいのです。
なのでしばらくは連れ出そうかな。

この接写はなかなかなかなか、かな。
光も色も構図もいい感じ。

でもダイアナミニっぽさはないのかなぁ。


000055730029.jpg
kodak GOLD400

まぁ、ともあれです。
まだどんな被写体と相性がいいのか分らない。

いろいろ撮ってみなくてはなのです。


ダイアナミニは真四角と長方形、
どちらも撮れるんですが、
長方形だと72枚も撮れてしまう。

ただでさえ、出番のないカメラなので、
永遠に終わる気がしませんね。

35mmフィルムで真四角が撮れるのが珍しいので、
僕はずっと真四角で撮影しています☆



他にもトイカメラ作品が満載♪
コメント変わりのポチっとぜひ☆
★★★★★★★☆☆☆

Diana mini でいろいろと

000055730016.jpg
kodak GOLD400

広角系のトイカメラは得意だけど、
ダイアナ系は苦手。

もう、ぼんやりしすぎなんですねー。
まぁ、そのぼんやりを活かして撮ればいいんだけど。
まだまだつかめない。


000055730011.jpg
kodak GOLD400

慣れるまではやっぱりたくさん撮らなくちゃいけない、
いいなと思える写真が撮れたら、それを参考にしていく。


000055730022.jpg
kodak GOLD400

上達するには、まずはたくさん撮ること。
それは自分の中の感覚を育てること。

そして次にはその成功を続けるだけじゃなくって、
どんどん応用していかなくちゃいけないんだなー。

ということで、とにかく色々撮ってます。


他にもトイカメラ作品が満載♪
コメント変わりのポチっとぜひ☆
★★★★★☆☆☆☆☆

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)