フィルム一眼で岡崎南公園の観覧車
- Tue
- 01:44
- FE

観覧車撮影の旅で訪れた、
愛知県にある岡崎南公園。
着いたときにはもう19時少し前。
駐車場からすぐのこの場所から観覧車が見えた。
ゴンドラが夕焼けに反射して、
黄金色に光ってた。
『うわーやばい!近くで撮らなー!』と思い、走った。
この日は早朝に起きて、電車で名古屋に着て、
動物園やら遊園地やらをはしごして、疲労困憊の中。
おじさんは我武者羅に走った。
一緒に行った生徒さんは途中でLC-Aを落とした。
僕らは観覧車の下に着いた。
黄金色は消えていた。
さっき見た輝きが幻かのように。
角度的な問題もあるんだろうけど、
観覧車にも僕らにも光は差さなかった。
そうだ、空を飛ぼう。
僕はそう思った。
高い位置から撮ればいいんだ。
なんて、飛べるわけがない。
僕は一旦戻ってきて撮影。
黄金は輝きを失いかけていたし、
観覧車は森で隠れているけど、
夕焼けはキレイだった。
結局なんだかんだここで一時間くらい撮っていた。
日が沈んでからは長時間露光。
割といい写真も撮れていたなー。
ちなみに使用カメラはニコンのFEという、
フィルム一眼レフです。
トイカメラマンもたまには一眼使いますw。
まだまだ旅の写真をアップしていきますー。
アップ出来てない桜写真もまだまだあるんだけど。
そちらも徐々に。
* 画像クリックで拡大しますー。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
写真ナイスならクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
大阪天満宮での神前式
- Mon
- 12:00
- デジタル
昨日は妻の弟の式でした。
大阪天満宮での神前式。
本殿では撮影出来ないし、
他にも撮る場所は限られるので、
瞬発力もいるし難しかったな、やっぱ。
僕はゆっくり時間をかけて風景を撮影するタイプの写真家。
でも結婚式って室内で展開もスピーディー。
自然な雰囲気を撮るにしても、被写体は動く。
色々な設定を変えてる暇なんてない。
失敗は許されない。怖すぎますねw。
そして気を付けなくちゃいけないのが、
決定的な瞬間のまばたき。
んーやっぱり連射の早いカメラ欲しいなー。
トイカメラとはいえ写真家をやっているから、
今後出席する親族の結婚式はずっと撮影係りになりそうです。
ゆっくりお酒飲んでご飯食べて、
新婦さんの手紙なんかじっくり聞きたいけど、
そちら側になったらなったで、
撮りたいって気持ちはうずくんだろうな。
もちろんブレボケ写真はたくさん出ますね~。
それを補うくらいの写真があればいいんですが、
こんな定番の写真をもっと撮りたかったな。
式に持っていくのはもちろんデジタル一眼ですw。
トイカメラで室内はとてつもなく難しいということと、
LC-Aみたいなものを持って人前をうろちょろ出来ないからw。
でもホライゾンは持っていった。
でもでも、ホライゾンで1mの距離を撮るには、
絞りを16にしなくちゃいけない。
感度800のフィルム入れてスローシャッターにしたけど、
室内は暗いんだろうなーー。
そもそも手持ちだし。
一枚でもいいのがあればってとこです。
アルバム作るなら多少の失敗でも、
パノラマの背景に出来るしね。
いつも思うのはブライダルをフィルムで撮ってきた、
先人の方々は凄いということ。
ただただ尊敬ですよね。
式はとても素敵だったし、どこか神秘的でした。
やっぱりゆっくり参加したいかな。
でも一枚目の写真を正面から見れるっていうのは、
撮影する人の特権ですね。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
あなたのポッチが励みです☆
HORIZONと童話の世界の観覧車
- Sun
- 21:21
- 観覧車

観覧車と影絵の多重。
ホライゾンで21枚くらい撮ったけど、
ここでほとんど公開したかな。
意外といい写真が多かった。
露出がほぼパーフェクトだったんだけど、
偶然だろうか。

こちらもお気に入りです。
メルヘンな影絵と観覧車の対比もいい感じ♪
* 画像クリックで拡大です
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
写真ナイスならクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★★★☆
スプロケットロケットやさぐれ羊
- Sat
- 20:52
- SPROCKET ROCKET

いやー、なんかいい顔してます。
動物って変顔しますよね。
ナチュラルに。
今日は雨なのに、出かける用事が出来ちゃって、
原付で走りながら、僕もこんな顔してましたw。
* 画像ポチで拡大やさぐれです。
↓↓ ランキングに参加しています ↓↓
写真いいなと思ったらクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆
- Genre :
- 写真
- SPROCKET ROCKET
Diana+で京都市動物園の観覧車
- Sat
- 00:33
- 観覧車
三日をかけた観覧車の撮影旅行から帰宅しました。
いやー、撮った。疲れた。楽しかった。
ま、三日間で一日しか晴れなかったけどw。
その天気なりのフィルムで撮ったし、
快晴よりも曇り空が合う場所もあったかな。
夜は四日市の工場にも行きました。
ま、長時間露光は自信なしです。
今回はいい写真がたくさん撮れたと思うので、
現像が楽しみです。
色んなフィルム使ったんだけど、
全部で16種類も撮ってました。
てことで、訪れた観覧車の僕の中での点数w。
◆のんほいパーク
★★★★★☆☆☆☆☆
◆ラグーナ蒲郡
★★★☆☆☆☆☆☆☆
◆岡崎南公園
★★★★★★☆☆☆☆
◆刈谷ハイウェイオアシス
★★★★★★☆☆☆☆
◆恵那峡ワンダーランド
★★★★★★★★☆☆
◆オアシスパーク
★★★★★★★☆☆☆
◆琵琶湖タワー
★★★★★★★★★☆
好きな形や大きさや色もあるけど、
この点数は撮影時のテンションですね~。
観覧車+αなものがあったり、
いい構図を見つけることができたら
テンションあがります。
オアシスパークは晴れてたらテンションは
もっと最高だったんだけどな。
って、どーでもいですよねー。
ちなみに今日の写真はダイアナ。
京都市動物園の観覧車です。
どうせボケるのならバルブで撮っちゃえって感じで。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
あなたのポッチが励みです☆
HOLGAと桜と一年生
- Fri
- 00:59
- HOLGA
HORIZONとお台場のどっか
- Thu
- 00:00
- HORIZON

誰もいないお台場。
いや、正確には少しいたんですけどねw。
誰もいない瞬間を撮りたくて、
こちら側に向かって来ていた人が、
フレームアウトした瞬間に撮ろうとしたら、
また遠くの方にひょっこり人が現れて。
「おいっ!空気読めよー」とか勝手なことを思いながら、
待ち続けて撮った一枚。
パノラマ感も出た一枚。
画像クリックで拡大して見て頂きたいのです。

同じような位置から反対側を。
もろ逆光だったけど、いい露出で撮れたかなー。
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
写真ナイスならクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
- Genre :
- 写真
- HORIZON ロシアンカメラ
LC-Wideで花と鉄塔を撮ってみた
- Wed
- 00:00
- 日常

LC-Wide。発売後すぐに購入して試し撮りしてきました。
LC-A(+)が最短距離80cmに対してこちらは40cm。
微妙だなー、この距離。
近寄れると思いきや、
広角な分、被写体の大きさはLC-Aと変わらない。
まずは最短距離感をつかまなくちゃ。
LC-Aの80cmが、僕だと手を伸ばして届くか届かないの距離。
40cmだと、肘くらいかな。
てことは、被写体にエルボーして当たるか当たらないかの距離、
ってどんな測り方やねん。

広角感が分かりやすいのはこっちの写真。
LC-Wideは真四角も撮れるし、それも試していきたい。
今後、専用の撮影アクセサリーも発売されるとか。
そちらが楽しみです♪
↓↓ トイカメラランキングに参加しています ↓↓
気になったらクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
LOMOと京都市動物園の観覧車
- Tue
- 00:40
- 観覧車

桜から覗く観覧車。
イメージ的には森を抜けた先にある楽園w。
おとぎ話みたいな写真を撮りたかった。
なんか違うなぁ。
で、いまいちだなーと思っていたけど、
撮って一ヶ月後に見てみると、
そこまで悪くはないかなーとも。
でもやっぱりちょっとごっちゃりしてる。
もっとシンプルに撮りたかったなぁ。
↓↓ ランキングに参加しています ↓↓
写真ナイスならクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★☆☆☆
連載中、写ガールvol.5発売
- Mon
- 00:00
- 取材・仕事

連載中の写ガール発売されました。
毎回、違うトイカメラを取り上げて、
特徴からテクニックなどを掲載しています。
今回は、Sprocket Rocket。
発売から半年くらいですかね。
まぁ、メインで使ってはないけど、
広角好きにはおすすめのトイカメラ。

ポピーの写真も気に入ってたから載せたかったけど、
メインとして使われたのは、このブログのTOP画像。
(久しぶりに入れ替えてみました)
アヒルも可愛いけど、
ブルテリアのなんともいえない表情が良いのです。
* 画像ポチで拡大です。
↓↓ ランキングに参加しています ↓↓
写真いいなと思ったらクリックを☆
写真評価 ★★★★★★★★☆☆
- Genre :
- 写真
- SPROCKET ROCKET