クーロンとは


トイカメラ日和 - 2014年08月
fc2ブログ

学校と夏空

000497760009l.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

すっかり夜は涼しくなっちゃいましたね。
夏空ともおさらばですかねー。

おセンチな気分になっちゃう。

今週はちょっとだけ撮影にいけるー。
楽しみ♪



* 画像クリックで拡大表示されます




他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています
スポンサーサイト



龍の巣

000497690006.jpg
Revolog Tesla1(Cross)

情熱大陸でストームチェイサーの写真家、青木豊さんが出てた。
青木さんの存在ははじめて知ったんだけど、見入ってしまった。


ストームチェイサーとは、
竜巻だとか雷だとかスーパーセルを追っかけるって意味。
(スーパーセルとは入道雲や積乱雲のこと)

海外にもロケに行ってたけど、やっぱり本場は違うというか、
地平線もずっと見渡せるような場所でのスーパーセル。
映画みたいで、怖いけどゾクゾクしますよねー。
僕も追いかけたいーって思った。

青木さんは冬にアルバイトでお金をためるって言ってたけど、
やっぱり写真作家って儲からないんだなー。
情熱大陸に出るほどの人だというのに。

絵描きだけで食べていける人はたくさんいるのにな。
まぁ、写真作家は好きな写真しか撮らな過ぎるのが原因だろうけど。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

LC-Wideでひまわり畑

000497750021.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

写真ってコンスタントに撮り続けてないと下手になる。
きっとこんな写真、ストックの中に山のようにある。
分かっていても撮ってしまう。

久しぶりに撮りにいくと、はしゃいじゃって、
構図とかいろいろどうでもよくなって、
とにかくシャッターを押してしまうのが原因かもしれない。

一枚に魂をこめなくちゃな〜。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

夏はどこへ?

000497760007l.jpg
Kodak ELITE CHROME Extra Color(Cross)

なんだか知らない内に夏が終わってた。
夏なんてそんなもんか。

来週はちょっと遠出して撮影に出かけよう。



* 画像クリックで拡大表示されます




他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

光と観覧車

hiruzen.jpg
FUJI PROVIA400X(Cross)

雲間から漏れる光と観覧車。

そういや最近はあまり観覧車撮ってないなー。

「毎日写真撮ってるんですか?」って聞かれることがあるけど、
実はそこまで撮ってはないです。
外を歩く時は、必ずカメラを持って行くけど、
撮らない時もある。

ほんとは毎日好きな写真を撮って、
それが全部作品やお金になればいいんだけど、
なんやかんやでデザイン系の仕事が多い。
連載で文章を書いたり、ホームページを作ったり、
たまに商品撮影したり。全部、家で出来ちゃう。

でも外でも写真を撮らなくちゃなー。
それが仕事に繋がってるんだから。




↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

ハイキー観覧車

rp.jpg
Solaris200

LC−AとLC-A+だとどっちがいいか。
僕のいまの一番の相棒はLC-A+だけど、
どちらかというとLC-Aの方が好き。


今日の写真は、光漏れするし明るく撮れてしまうLC-Aで撮影w。

LC-A(+)の露出はオートだけど個体差があって、
明るく撮れたり、暗く撮れたりと安定感はない。

でもどうあれ、そのうちいい相棒になるもの。
不安定な露出はカメラ側の感度設定を変えればいい。

明るく撮れるなら、
感度100のフィルムを入れて、設定を200や400に。

暗く撮れるなら、
感度100のフィルムを入れて、設定を50や25に。

ただ、ここで1つ問題があって、
LC-A+の設定は100〜1600の間でしか出来ないということ。

ということでLC-Aの方が好き。


ていうか、露出が安定していないことが前提になってるw。
やっぱりこういうところを含めてトイカメラなんだな。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

廃遊園地

hiruzen01.jpg
FUJI PROVIA400X(Cross)

テンションがあがるところに撮影に行きたい。

なんやかんやでいろんなものを撮って来たので、
もはやそう簡単にはテンションがあがらない(入道雲だけであがる)。

廃遊園地とか行ってみたいな。
この写真は普通に運営してるとこだけど。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

夏の観覧車

himeji.jpg
FUJI PRO400H

PRO400Hで夏を撮ると涼し気になる。
撮ってる方は汗ダラダラだけど。

暑さを感じさせるように撮るのも、
感じさせないように撮るのも、
どっちもあっていい。

写真は必ずしも真実を写さなくてもいい。



↓フィルムやカメラ販売中
shopamakil.jpg

蓮の花

000030130017.jpg
Kodak Ektar100

昨日は阪急の展示準備で散らかった部屋の片付けを(いまさら)。
ついでに家の大掃除。

今日は粗大ゴミをまとめてクリーンセンターってとこに。
100kgで1700円くらいだったかな。

100kgってどんだけ捨てとんねんって感じだけど、
久しぶりにスッキリしたー。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

壁絵門に作品を追加しました

パノラマA19l
Kodak Ektar100

世界中の退屈な白壁を自分だけのアートな壁にする「壁絵門」
僕はそこの契約作家をしておりますが、作品を数点追加しました。

文章での説明が難しいのですが、特殊な吸着素材に印刷された壁紙です。
お家の壁紙にペタッと貼って飾って下さい。

少し厚みのある素材なんですが、簡単に壁に貼れて、
簡単に剥がせるんです。そしてまた別の場所に貼れます。

剥がした後も壁紙が痛むこともありません。

テント生地としても使用されてる丈夫な素材なので、
耐久性も抜群です。

お風呂場などにも貼れますよ。


* 画像クリックで拡大表示されます


flower 06l
Kodak Ektar100

いくつか注文を頂いてるようなのですが、パノラマが人気なようで、
だったらこれなんかいいかもと、パノラマ作品の追加をしました。

お部屋に飾るとガラッと雰囲気も変わります。
サイズもいろいろとあるので、チェックしてみて下さい!

ポスターと比べるとやや高いですが、それとはまた別物です。
そのままペタっですから。直貼りのポスターと違って空気も入りません。

「雨樹一期作品」



ついでにこの写真を撮ったカメラ、HORIZON PERFECT。
コチラで販売もしています。
同じく高いですが、電池入らずで故障もあまりないので、
LC-Aよりもコストパフォーマンスが良かったりします。

LC-Aはオールシーズン使って頂きたいけど、
HORIZONは夏に使って頂きたいカメラ。ぜひこれで夏空を。


以上、宣伝ブログでしたー。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)