クーロンとは


名古屋「トイカメラ教室」について - トイカメラ日和
fc2ブログ

名古屋「トイカメラ教室」について

000150720001l.jpg
T-64

2010年の夏より開講された「トイカメラ教室」。
気が付けばもう2年半もやっています。
僕はずっと大阪から通っているのですが、
名古屋近辺の地理にもかなり詳しくなりました。


たまにお問い合わせもあるので、
久しぶりにちょっと詳細というか宣伝を。。

栄中日文化センターにて開催されている、
三ヶ月更新で続いていく教室です。
基本的には撮影会と講評会の繰り返しで、
余った時間で何かを話したり、
たまにグループ展をやったりしています。

前回はレッドスケールフィルムを手作りしました。
それについてはいつかまた詳しく書きますが、
勉強というより、ちょっとした工作作業です。

他にはフィルム別のサンプルを見せながらその特徴を話したり。
新しいカメラやフィルムが発売されたら、
こんな感じですねんって見せてみたり。

二時間あるのですが、ホワイトボードに書きながら、
ずっと授業している。
って感じではなく、割と緩めな教室です。
なので、いつからでも入会は可能です。

初回の方には講評会の傍ら、
まずはトイカメラ別のサンプル写真を見せながら、
トイカメラの選び方なんかをお話し致します。

そして次回の撮影会までに、カメラを一台購入して頂きます。
悩む方もいるので、僕が御貸ししたりもしています。
トイカメラにこだわらず、NATURAでもなんでも、
フィルムカメラがあればオッケーです!

あとは撮影会の時に説明やアドバイスをしたり。
分からない事があれば個別に何でも質問下さいね、
といった感じです。


初心者の方の入会もよくありますので(7割くらいが初心者かなぁ)、
いまから参加したいけど不安、って方もご安心下さい。

生徒さんも気さくな方ばかりなので、すぐにワイワイできます。


撮影会の終わりには記念撮影をして、
次の講評会でお渡ししています。

んーー、だいたいこんな感じですね。


教室がいつまで開催しているかは分からないので、
(中日文化センターに雇われている身なので)
迷っている方はまだある内に(笑)☆
一歩踏み出してみて下さい!!

僕のはじめの目標は半年続けばって感じでしたが、
なんやかんやで二年半。まだまだ続くかな〜。




■場所 栄中日文化センター
■期間 第1、第3日曜日で3ヶ月間の募集(以後も3ヶ月更新で継続)
■時間 13:00~15:00
■価格 3ヶ月分 12,600円


お申し込みは栄中日文化センターになります。

TEL: 0120-53-8164
受付時間 10:00~18:00


内容について他に知りたいことがあれば、
ここのコメント欄にお願いしますね。


二月からの参加も可能ですよ〜。



他にもトイカメラ作品が満載♪
↑トイカメラランキングに参加しています

写真評価 ★★★★★★★★☆☆
関連記事

Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)