四葉のクローバーと観覧車
- Sun
- 19:00
- 観覧車

四葉のクローバーはあるか分からないけどw。
なんとなくそんなタイトルの方がいい写真に思える。
写真にタイトルを付けるのは苦手だけど、
本当はつけた方がいいという話も聞く。
タイトルを付けると、見る側もそのタイトルを少なからず意識する。
するとその写真はそんな写真になる。
写真って見る人に寄って捉え方が違うと思う。
絵よりもその幅は広い。
自分なりの世界観はあるんだけど、
自由に見てもらいたいという気持ちもある。
だからそれを狭める行為は好きじゃない。
でも、よりいい写真に出来る効果もあるんだなぁ。

↑トイカメラランキングに参加しています
- Tag :
- LC-A
- 観覧車
- ProFotoXL10
- 夏
Comment
2014.09.30 Tue 19:24 | あ~
私はアーティストでもなんでもない
一般人ですが(笑)、分かります~!
前にテレビでタイトルを付けない画家の
ドキュメンタリーをやってて、自由に
想像して欲しいからと言ってました。
その気持ちもよ~く分かるのですが
でも、タイトルが付いてても、全く
違うことを想像したりする私のような
不届きな者もおりますので、良いのでは
ないでしょうか(笑)
あくまで私の場合ですが…
自分の好きなアーティストが作品に
どんなタイトルを付けるのか、そこも
注目ポイントなので、これからもぜひ
よろしくお願いします(*≧∀≦*)
って言うか、タイトルに騙された!(笑)
四つ葉のクローバー写ってないなんて!
さすがですね( *´艸`)
- #iPDSdPMM
- yaengel
- URL
- Edit
2014.10.01 Wed 03:43 |
yaengelさん☆
なるほど、そんな画家もいるんですね〜。
それはいいこと聞きました。
コンテストとかって絶対タイトルが必要で、
いろいろと事細かく説明しなくちゃいけない感じがあって、
カメラやレンズまで記載とかもあったりで、
それがあまり好きじゃないんですよねー。
審査員もやっぱりこのレンズはいいなーなんて
言っちゃってそうで(笑)。
もっとフラットな感じで、なにも知らずに見て、
「何か感じるか感じないのか」ってことが重要だと思うんですよね。
僕がはじめて買ったポストカードがピカソの「ゲルニカ」なんですが、
ほんとに何の情報もなく、感じるものがあったんですよね。
ブログのタイトルも無題でもいいんだけど、
それじゃちょっと、と思って何かしら書いてますw。
四葉のクローバーは大きいデータで拡大して探せばあるかもですよw。
不届きものもいるってことで、たまにはタイトルも考えてみますねー。
ありがとーございます♪
- #-
- 雨樹一期
- URL
2014.10.01 Wed 12:24 | タイトルを付けない画家
大竹富江さん
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFE06023_R11C13A1TY5000/
御歳100歳です!
お手すきのきのときに見てみてください☆
- #y77tBo9k
- yaengel
- URL
- Edit
2014.10.03 Fri 00:31 |
yaengelさん☆
え、100歳!?
自分なら絶対死んでる自信がありますw。
作品もタイトルがない方がいいようなものばかりですね〜。
なんかすごい人だなぁ。
- #-
- 雨樹一期
- URL