クーロンとは


「BODAIJU EXPO3」に参加します - トイカメラ日和
fc2ブログ

「BODAIJU EXPO3」に参加します

amaki_ural.jpg

今月末に開催「ボダイジュエキスポ3」まであと少しです。

毎年参加させて頂いておりますが、今回の参加は企業などとのコラボが条件。
僕は五感演出・ソーシャルアート団体の
「SORA Synesthetic Design Studio」とコラボ致します。

ひと味もふた味も違った展示が出来るかと思っています。
物販もただいま制作中ですが、フォトカードやカレンダー、
くるみボタンやアクセサリーなど、どんどん充実してきました。


・11月29日(土)10時~19時
・11月30日(日)10時~20時

NEW OSAKA HOTEL心斎橋 にて。
一般入場料 ¥1000 ※中学生以下無料(※学生証持参)


以下、詳細です。
「ボダイジュエキスポ3 雨樹一期 頁」



* 画像クリックで拡大表示されます。


amaki_omotel.jpg

打ち合わせの中で決まった展示のタイトルは「アマキリズム」。
『こっ恥ずかしいです』と渋ったのですが、
コラボ先のSORA SDAの新井さんが、
「いやいや、これですよ」なんて強く言うもんだから、
『わ、分かりました』となりましたw。
もちろん、タイトルにはちゃんと意味もあります。
それがテーマですから。

妻からの「なにそのタイトル、ぷぷっ」みたいな嫌がらせにも耐えて、
DMも完成しました。


ということで、その意味を書いときます。
ポエムも考えました。案外気に入っておりますw。


今回は自分の中の「写真」に真っすぐに向かった展示になります。

僕は、撮影と写真って別物だと思っています。

撮影ってシャッターを切った瞬間に、
その時間、その空間を閉じ込めるもの。

それを写真という形にして見ることで、
その閉じ込めた時間が再び動き始めるものだと。

これまでに僕の写真を見た方からいろんなご感想を頂きましたが、
見る人によってさまざまでした。

僕が閉じ込めた物語の続きを見てくれる方もいれば、
新しい別の物語を想像する方、
過去の出来事に重ね合わせる方もいました。

僕は主に発信する側ではありますが、
いつもの展示はどちらかというと、
伝えたいことをメインに作品を選んでましたが、
ある意味ではそれは一方的なもの。

今回は受け取る側に全てをゆだねるような展示になります。

どんな物語が生まれるか。そこにどんな音や香りを感じるか。

見る人の心にどんなリズムが生まれるか楽しみです。




キミが目を閉じた瞬間、ボクは生まれる。

「アマキリズム」

カメラが瞬きをする それは「時」を閉じ込める魔法

鮮やかな色彩 賑やかな音

静かな空気 季節の香り

一瞬の光の中に 閉じ込められた


1枚の写真 ボクが 瞬きをする

「時」は解放され またまわりはじめる

鼓動のリズムに乗せて



関連記事

Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)