クーロンとは


トイカメラ日和
fc2ブログ

断捨離

000275470007_20150219021727d33.jpg
FUJI T-64

去年はめっちゃ断捨離した。

娘が産まれることもあって、スペース確保をするためだけど、
クリーンセンターに捨てにいったら、計200kg。

何かを捨てるのって躊躇はあるけど、後はスッキリする。
捨てて困ったものはないから、
やっぱりいらないものだったんだろう。

そうやって捨てたスペースには新しいものが入ってくる
結果要らないものも多いけどw、その新鮮さは気持ちがいい。

そろそろ、またスッキリしたい。


僕は昔から、偉人の名言や成功者たちの言葉が好きで
読んだりするんだけど、みんな言い回しは違えど、
「人の断捨離」をした方がいいと言っている。

自分に有益でない人はシャットアウトすると。
それはなかなか恐ろしいというか難しい。
恵まれているからだろうか、不必要な人なんて別にいない。

仮にこれを読んでくれてる方に、思い当たる人物がいたとしても、
それってシャットアウトしたくても出来ない人だったりしそう。
上司だったり、姑だったりw。


でも僕が写真家を目指している時、
僕の言動を全否定してくる人がいたけど、
その人とは距離をあけた。

単純に否定されることがめんどくさいし、
根本的な考え方が違う頭の堅い人とは、
永遠に分かり合えないと思ったから。
あけたというか、あいた。
わざわざ会おうなんて思わない。

何かを手に入れたいと動いている内に、
気が付けば周りにいる人も変わっていたし、
そう考えると知らない内に断捨離してきたのかもしれない。

だから新しい何かが入るスペースが出来たんだろう。

趣味にしても習慣にしても、どこか無意味だったり、
あまり良くないものがあれば、
それを止めてみるのもいいかもしれない。
タバコとか、タバコとか。。

捨てるという決断は難しいけど、
新しい何かはきっと自分にとって心地いい。

このブログも閉鎖はしないまでも、毎日更新はやめて、
1つの記事の質をもう少しあげようかなと思ってる。

そうなってくると、あらたなブログを立ち上げるか。
でもトイカメラの検索で上位ヒットするブログだし、
勿体ない気持ちも。

いや、でもそれを大胆に捨てるのもありかもしれない。


限られた時間。
もっとしっかり考えて使っていきたい。


logol.jpg

写真が上達しないって方へ

空03
Kodak400X(Cross)

新しいサイトは全部これからやっていきたいことですが、
その中の1つがカメラの個人レッスン。

僕が大阪住まいなので、出張費をもらうとなると、
依頼も多くはないとは思うけど、
それはまたこれからいい方法が浮かぶかもしれない。
たとえば東京に出張とかあれば、無料に出来るか、
次の日ってなっても宿代くらいでいけそうだし。
それは、ひとまず置いておいて。

名古屋の教室はエンドレスで続いていく教室だったんだけど、
開講している時によく言われたのが、
「初心者なのでそこに入る勇気が出ない」、
「都合がつかなくて、なかなか教室には通えない」、
「名古屋は遠くて連続では通えない」、

この3っが多かったです。

だったらこっちから都合をつけますよと思い、
個人レッスンをすることに。
人それぞれ写真の知識や目指す方向があるので、
マンツーマンが一番いいんですよね。
じっくり教える事が出来るし、質問もしやすいと思う。

これまで写真とずっと向き合って来て、
いろんなことを学びました。
それをシェアしたいんですよね。

写真って奥が深いです。とてつもなく。
みんなどっかで壁にぶちあたります。
趣味ってそういうものですよね。
そこでやめちゃう人もいるんですが、
そこを越えた時に、本当の面白さって分かります。

趣味は人生を楽しむためのものかもしれないけど、
自分を成長させるものでもあります。

僕は写真で人生が変わりました。
もともとはかなり悲観的な人間だったけど、
写真をはじめて、日常の些細なステキに気付くようになりました。
物事を見る視点が、+の方向に変わったんですね。

そういう喜びも伝えていきたいと思っています。


これまでもそういうことは書いて来たけど、
ただここで書いていてもダメだなって。

実際に対面していくことで、しっかり伝えたいです。
もちろん写真の上達方法が先ですが、
きっとそういう気持ちも感じて頂けると。

個人的には、初心者の方を個展が出来るくらいになるまで
育ててみたいというのがあります。
その達成感や充実感を感じてもらいたいんですね。

なので、写真の超初心者の方や、
もっと上手くなりたい方だけでなく、
人生をもっと+に変えたいんだって方も、
迷わず飛び込んで来て下さい。


詳細などはサイトに載せています。
お気軽にお問い合わせ下さい!

http://amaki15.photo/


logol.jpg

『雨樹一期 写真事務所Webサイト』

web.jpg

これからちょいちょい宣伝していくと思いますが、
新しくサイトを立ち上げました。

「雨樹一期 写真事務所」
http://amaki15.photo/


ここできっかけを少し。

これまでいろんな場所で展示したり、
作品をコンテンツとして提供したりしてきましたが、
なんとなく結構やりつくした感があって。

もともと目指していた場所よりも随分進んだなーって思っています。
足りない部分もめっちゃくちゃあるんだけど、
はじめの目標はヴィレヴァンで自分の写真が売られることでした。
次に個展、そして出版。
意外と早い段階でそれを叶えることが出来ました。
そこからは流れるようにここまで来たような気がして。

出版とか、写真雑誌の連載とか、
もう一度やりたいことはたくさんあるけど、
新しいことってそんなに思いつかなかったんですよね。
ま、一度出来たことくらい目標にしてたらダメですよね。
サクっと決まるくらいでないと。

で、昨年末くらいからすんごい考えて、いろいろノートに書き出して、
それを煮詰めていった中にあったものが、
新しいサイトを立ちあげるきっかけになりました。

もっと身近なところから喜んでもらえるようなこともしたくて、
ペットや家族、アーティストの撮影をしたいなって。

あと、写真はこれまで自分なりにいろいろ学んできたので、
それをちょっとシェアも出来たらなと思って、
カメラの個人レッスンをやりたいって。

どっちも依頼されてやったことはあるんですが、
楽しかったというか充実感があったんですね。

ちゃんとサイトを立ち上げて、料金も設定しておこうかと思って、
今月はその作業に追われていました。

出来上がったので、公開です。

写真はたくさん載っけているので、
見るだけでも見たって下さい。


写真事務所ってちょっと堅いので、
ロゴはPhoto Officeに。


logol.jpg

Read me

雨樹一期 (アマキ イチゴ)

Author:雨樹一期 (アマキ イチゴ)
プロトイカメラマン観覧車写真家として作家活動しています。
感想やお仕事の依頼などはお気軽にメール下さい♪

banner_amaki.jpg
↑オフィシャルサイトです。
トイカメラ別のギャラリーなど

banner_amaki.jpg
↑ネットショップです。
フォトカードなどを販売中。

nekoresipi.jpg
↑猫好きはこちらにも〜。

facebookpages.jpg
↑写真展の情報など掲載。
いいねお願いします♪

tw01_20120215022804.jpg
↑たまにポエティックなことを
つぶやいてます。

banner_amaki.jpg
↑出張撮影致します!
・アーティスト写真
・ペット写真
・家族写真

banner_amaki.jpg
↑トイカメラの教科書
トイカメラ、フィルムカメラの
連載コラムです☆

banner_amaki.jpg
↑かわいい猫の撮り方レシピ
可愛く撮影するコラム♪

mixi01_20120215022804.jpg


トイカメラの現像はこちらtw01_20120215022804.jpg





写真集『一期一会』
好評発売中♪
itigo-.gif


書籍『しあわせの観覧車』
好評発売中♪
20080921013019.gif


『リグレット~今でもあなたが恋しくて』 ぜひぜひ~♪
_DSC0034.gif


写ガールにて連載♪
syagirl.gif

グラビア特集で「鈴木ちなみ」さんを撮影♪
syagirl.gif


■ トイカメラの教科書
第1回~トイラボとの出会い
第2回~LC-Aの説明書
第3回~フィルムのいろは
第4回~フィルムの感度とは?
第5回~トイカメラとは?
第6回~HOLGAの説明書
第7回~Viviterの説明書
第8回~フィルム選び-ネガ編
第9回~フィルム選び-続編
第10回~HORIZONの説明書
第11回~SPROCKET ROCKETの説明書
第12回~クロスプロセスのメカニズム
第13回~クロスプロセスフィルム別の発色
第14回~Lomography Color X-Pro Sunset Strip 100
第15回~LOMO LC-Wideの説明書
第16回~NATURA CLASSICAの説明書
第17回~2012年 月別セレクション
第18回~パーフォレーション撮影ありきのカメラ
第19回〜Lubitel166+の説明書
第20回〜トイカメラでの接写
第21回〜写真が上手くならない理由

売り上げBEST50です♪


トイカメラの現像はこちら♪


iPhoneのカレンダーが
観覧車フォトに♪
IMGkan.gif


iPhoneのカレンダーに
ノラネコはいかが?
IMGneko.gif

2007.01.29 OPEN
ブログ名変更
(→LOMO日和)





Tip Comment

  • 03/03:雨樹一期

  • 03/02:Y.K.K

  • 02/20:雨樹一期

  • 02/20:yaengel

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:雨樹一期

  • 02/19:ぱんぬ

  • 02/18:yaengel

Links

月別アーカイブ

my friend

others

名言・格言集

Twitter

amaki15 < > Reload

アクセスPC

Copyright © 雨樹一期 (アマキ イチゴ)